石野研BBS        その他問題


  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  

  [54] 最近の旅の話
  
        
  
 こんにちは。私の住む大阪も台風13号の影響でだいぶしのぎやすくなりました。おそらく東日本もそうなのでしょうね。
 先月末から今月半ばまでバイクで北海道を旅していたのですが、最初の数日はまあまあの天気でしたが、中盤から最後にかけては曇天か雨で、まったく北海道の夏の様相ではなく、現地の方々も「もう夏は終わった」なんて嘆いておられました。天気予報では内地は酷暑だったというのに・・・。
 ところで泊まりはYHかそれに相当する「とほ宿」を利用していたのですが、夏休みというのにほとんどが社会人だったのにはみな驚いていました。私のその一人ではあったのですが、知床の岩尾別ユースで一緒だった東京のどっかの非常勤講師をしている人曰く、「携帯にお金を使いすぎて旅まで回らないんだよ」と真偽のほどはともかく妙に納得することを言っていました。その方は釣り目的の一人旅だったのですが、学生に旅に出ることを話すと「なにしに行くの?」、「一人で行って楽しいの?」などと質問をされたそうです。
 陸別(りくべつ)という日本でもっとも寒い地で廃校になった小学校を宿にしている「夢舎(ゆめや)HPあり)」のオーナー曰く、「旅というのは文化であって、昔は先輩から後輩へ旅というある意味での文化が継承されていったのだが、ある時期をもってそれが途切れてしまったような気がする」。また「日本はパッケージ旅行が発達しすぎて自分で旅を作る人が少なくなった」とも言われていました。無論、国内旅行のコストが海外に比べて高すぎる点もあるでしょうが、私にすれば海外は海外の、国内には国内の旅の良さがあり、一概に金額の多寡だけで比較は出来ません。
 その代わりといってはなんですが、台湾や韓国からのパッケージ旅行者は多かったですね。私は以前から北海道は「東洋のスイス」だと思ってましたが、自国内に北海道のような雄大な自然を持たない彼等には近い「スイス」なんでしょう。千歳 -仁川の直行便はありますが、千歳- 台北はチャーター便しかないそうです。中国への気兼ねかもしれませんが、中華民航の成田乗り入れもなされた訳で(却って不便ですが)、北海道の救世主である台湾人の便宜をもっと計るべきです。

 なんか長くなってしまいました。すいません。
 それから本の紹介をしたいのですが、実は私の本です。ただここでそんなことを書いてもいいのか分からないので別便にします。管理人さんの判断でダメだと思われればお手数ですが、削除なさってください。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
・ツリー全体表示
 

  [53] Re(2):戦争になればドルは確実に高騰する・・・の???
  
        
  
> 戦争になってもドルが下がり続けるとすれば・・・大量に保有している日銀は大損。やっぱり泣きを見るのは日本。
> 売りに出さなければ関係ないか。


ご存知のように、あれは輸出企業を守るための累積コストです。財テク目的でやっているわけじゃありませんし、儲かったからといって売れるようなシロモノでもありません。もっとも、アメリカで売れている日本製品は必ずしも安いからという理由で売れてるわけじゃないですから。対ドルで円高になっても大勢に影響しないのでは?(甘いかな?)

むしろそちらにとっては、円=韓国ウオン、円=人民元が円高方向にツラれることのほうが深刻のはず。日本のローエンドの雇用を脅かしているのはアメリカではなく中・韓ですよ。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
・ツリー全体表示
 

  [52] Re(1):戦争になればドルは確実に高騰する・・・の???
  
        
  
 戦争になってもドルが下がり続けるとすれば・・・大量に保有している日銀は大損。やっぱり泣きを見るのは日本。
 売りに出さなければ関係ないか。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
・ツリー全体表示
 

  [51] 戦争になればドルは確実に高騰する・・・の???
  
        
  
偉そうなことをいえる立場にはないのですが、理念・熟慮などを欠いたお金儲けは失敗に終わる。だから、みなさんはこういう文章を読んでドルを買おうなどと考えないことですよ。

現実は、日銀が泣く泣く兆円単位で買いつけてようやく支えているのが実情。本当に心底から日本政府を信じないのであれば、日本政府が大量保有しているようなモノを買ってはダメなのだ、という極めてシンプルな結論に到達します。自分だけが助かりたい一心で動き、その結果が究極的な寄らば大樹の陰と同じ行動では・・・芸がなさすぎる。アメリカの大衆もそうやって株で損をしたわけですから。

http://www.zorro-me.com/2002-8/ag020810.html
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
・ツリー全体表示
 

  [50] Re(1):韓国サッカー観戦旅行
  
        
  
韓国サッカー観戦ツアー記を大変興味深く拝見させていただきました。
さすがに国際派のたけちよさんらしくってグーですね。
ご報告、どうもご苦労さまであり、お疲れさんでした。

韓国チームがベストを尽くしプレーに全力で臨んでいることは良く理解できております。
ここ3試合の審判ミスが単なる偶然であって欲しいと正直願っております。
せっかくの日韓共催ワールドカップですから最後まで楽しみたいです。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
・ツリー全体表示
 

  [49] 韓国サッカー観戦旅行
  
        
  
 こんちは。金曜日朝10時の関空発ー仁川(インチョン)空港行きに乗り、二年半ぶりの韓国に行ってきました。試合はウルサン、光州なので本来は釜山に到着すれば楽なのですが、一ヶ月前にすでに120人のキャンセル待ちがあったそうで、通常ならば当日に近付くにつれその待ちも少なくなるはずが、今回このような状況でぜんぜん取れなかったそうです。
 仁川空港はソウル市内から一時間の海辺にありますが、ここは空港と周辺のホテル以外はなんもないって感じで周辺はまだこれからなのでしょう。仁川までは二時間のフライトですが、ちゃんと機内食が出ました。仁川から金浦空港へ移動(30分)し、ここから国内線で釜山へ。関空−仁川が日本人乗客が多いのは当然として国内便である釜山便も半数は日本人でした。
 釜山空港からウルサンまでは一時間半の距離ですが、我々はウルサン大学の近くでおろされ、そこからシャトルバスで競技場に向かいました。
 試合が終われば終わったでウルサンのバスターミナルまでのシャトルバスに乗るために長蛇の列に閉口。その夜の釜山の宿は空港であらかじめ予約を入れていたのですが、仁川空港にせよ釜山空港にせよ、インフォーメーションはかなり充実しており、交通アクセスや宿に困ることはなかったです。

 翌日は八時にホテルを出て(2部屋で8千円ですが、ビジネスホテルよりも良かったですよ)、釜山の高速バスターミナルへ地下鉄で移動。車内ではTVモニターによるCMもあり、なかなか進んでいるなと思いました。
 釜山から光州までは四時間ですが、ハイウェイながらもけっこうガタガタでした。乗客のほとんどが日本人でしたが、臨時便がたくさんでてまして、ちゃんとスタジアム近くで下ろしてくれたし、その手前では競技場に向かう人たちをヒッチハイクさせたのは親切だなあとも思いましたね。

 で、いよいよ韓国戦ですが、TVでも見られたと思いますが、スタジアムはほとんど赤一色で(私もあのTシャツを着ました)、応援リーダーも各場所に配置されており、選手たちが入場した時や国歌が流れた時にバカでかい大極旗がせりだしてきた時は私もちょっと興奮しましたね。
 試合うんぬんはともかくとして、昨夜みたいになかなか脱出できないと困るので(ソウルまでの移動がありますから)、さっさとスタジアムをでてシャトルバスに乗り、すぐにソウルまで戻りました。ただスタジアムの警備をしている警官隊もみな笑顔で万歳してたのは微笑ましかったなあ。

 距離的にはソウルの方が釜山ー光州よりも1、5倍くらいあるのですが、とにかく道がよく四時間で到着しました。韓国内でも南北の経済格差があるとは聞いてましたが、道路事情もそれがやはり反映しているようです。ソウルのバスターミナルから地下鉄に乗り、明洞(ミョンドン)の繁華街に出て、今夜も遅い夕食を取りましたが、道もお店も「韓国の勝利」に酔いしれているようでした。それと地下鉄ですが、これが車内幅が広く(新幹線よりもです)、ソウルでの輸送力の大きさは相当なものだと思いました。また地下鉄網も東京よりも大きく、ソウルの強固な地盤を考えると大事業だったことが伺えます。

 翌朝は10時のフライトで二時間ほどで関空に戻りましたが、文化的にも民族的にも非常に近い韓国の旅だったせいか海外にでたという感じがまったくしない二泊三日の旅でした。

 終わりに今大会はやはり日韓共催で良かったと思います。新しいスタジアムを作るにせよ分担できた事と仮に韓国単独主催では日本人市場がここまで活性化しなかったように思うからです。今、審判の問題が噴出していますが、それは選手たちには無関係な話ですし、ここまで来たのは彼等の潜在的能力をいかんなく発揮してきただけという証明を今夜のドイツ戦で見せて欲しいものです。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
・ツリー全体表示
 

  [48] Re(3):アクセス数20000ヒット突破おめでとうございます
  
        
  
sunyonさん、どうもありがとうございました。
おかげさまでトップページのアクセス数が2万件を超えることができました。
昨日(明けたから正確には一昨日)よりコメント文を用意して備えていたのですが、本日午後2時過ぎにようやく2万件を超えることができました。

キリ番・アクセス数はひとつの区切りでしかないと思うのですが、目安の区切りを踏むときに昨日までの過去を振り返る習性があります。その意味で管理人にとっては知らない道をたどるときの道標みたいなものであります。

おかげさまで無事に2万件をクリアーできました。
明日からはまた新しい区切りに向かって進んで行きたいと思います。
今度はもっとゆっくりと歩を進めていくことになると思います。
今後ともよろしくお付き合いのほどお願い致します。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
・ツリー全体表示
 

  [47] Re(2):アクセス数20000ヒット突破おめでとうございます
  
        
  
 石野研2万ヒットおめでとうございます。

 真っ先にお祝いしようと、アクセスするたびにカウンターを見ていたんですが、ちょっと目を離した隙に2万ヒットを突破していました。週末は見に来る方が多いんですね。時折、白川BBSでお目にかかった懐かしいお名前の投稿を見ることもあり、私にとって、ここはとても大事なサイトです。
 これからもよろしくお願いします。
 ご家庭のこともあり、いろいろお忙しいとは思いますが、ご自愛のほどを。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
・ツリー全体表示
 

  [46] Re(1):アクセス数20000ヒット突破おめでとうございます
  
        
  
ニライカナイさん、どうもありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。

ところで今日は「沖縄・慰霊の日」とのことですね。
稲嶺知事の厳粛な式辞に対し、小泉さんの挨拶はいつもの型どおりの言葉だったような気がしてます。巨泉氏がサイトで語っていたように真心が入ってない言葉なのでしょうね。
幻の本土決戦の肩代わりとして散っていかれた20万人余の沖縄県民の尊い犠牲者のご冥福を心よりお祈りいたします。

ニライカナイさんが沖縄ご出身かどうかは全く存じ上げませんが、そのハンドル名の語源は琉球言葉で理想郷を意味しているとどこかで辞書を引いてみた記憶があります。沖縄・慰霊の日にあたりそのことをふと思い出しました。全く無関係のお話で恐縮でありますが、他意はございません。それではまた。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
・ツリー全体表示
 

  [45] アクセス数20000ヒット突破おめでとうございます
  
        
  
石野さん。

アクセス数20000ヒット突破おめでとうございます。

個人が主宰する政治関連サイトがどれほど人を集めることが難しいのかと言うことを良く知る者のひとりとして、石野さんの日々のご努力に対して敬意を表すものです。

リベラルを目指すものにとって、白川BBS閉鎖後の政治の流れは大変厳しいものでした。
閉鎖直後の9.11NY同時多発テロと、それを受けたブッシュ米大統領の新しい戦争。
そのブッシュの戦争に戦後初めて私たちの国の軍隊が参加。
テロと不審船騒ぎを背景として、小泉内閣が推し進める有事法制案やメディア規制三法案の国会への提出など、この国の政治のベクトルは確実にリベラルとは正反対の方向へ向かってまいりました。

そのような状況の中で、この石野研での議論を通じて様々なご意見を拝聴できましたことは、とても有意義なことであったと感じております。

果たしてリベラルとは正反対の方向へ向かおうとしているこの国の流れをどのようにすれば塞き止められるのか。

私達が議論し考え続けなければならないことは、まだまだたくさんあるようです。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
・ツリー全体表示
 

  [44] お見舞い、ありがとうございます。
  
        
  
管理人、石野です。
山口さん、お見舞いをいただきましてありがとうございます。
隣県にいる専門学校生の長女が通学途中に事故にあいました。
優先道路をバイクで走行中に脇道から進入してきた軽トラックとの出会い頭の事故でありました。相手側の一時停止違反と安全確認を怠っていたことが直接の事故原因です。相手側の軽トラックは建材店の業務用車両であり、おそらくは仕事上でよほど急いでいたのでしょう。しかし私どもには迷惑この上ないお話であります。衝突時に投げ出された娘は頭を強く打ちしばらくは安静が必要であります。不幸中の幸いで後遺症が残るほどの症状ではないだろうとのことです。しかしながら半月程度の絶対安静が必要であり経過観察が現在の治療内容であります。したがって今しばらくは看病が必要となり、現在女房ともども現地にて看護にあたっております。
おそらくは来週半ばくらいには医師の新たな診断が出ると思いますので今しばらくの辛抱かと思います。皆様にはご迷惑をおかけいたしますが何卒よろしくお願い致します。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
・ツリー全体表示
 

  [43] お見舞い申し上げます>管理人様
  
        
  
ほんの少し体調を崩しただけで不幸のドン底に落ちたような気分に陥ることがあります。そんなときは、家族がみんな健康で仲良く小さな幸せを大事にしていけたらそれが一番幸せなことだと心底思うのですが、ぼくはちょっとのど元を過ぎるとすぐ熱さを忘れてしまうので・・・悲しい性だと思います。何度か投稿のなかで拝見しておやと思っておりましたが、いろいろと御心労が多かったことと存じます。管理人様とご家族の方々が一日も早く、いつも通りの生活を取り戻すことができますように。


ところで話しは全く変わりますが、知人からこんなサイトを教えてもらいました。逆の立場ならこう考えて行動するというシュミレーションが嫌というほどできて参考になった。別世界の絵空事と思えないところが悲惨ですが、1時間くらい真剣に遊んでしまいました。
http://www.newgrounds.com/portal/content.php?id=50323
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
・ツリー全体表示
 

  [42] 昼行灯ならぬ昼ライト
  
        
  
クロネコヤマトが一部の地域で昼間ヘッドライトを点けて車を走らせているというのは、非常に興味深いことと読ませてもらいました。
実は、北欧ではほとんどの車がライトを点けて走っています。
「理由はよくわからないが、そうすると確実に事故が減る」のだそうです。
まあ、冬が長い地域なので、ヘッドライトが消えない構造に最初からなっている車種もありますし、あれこれ議論するより実行してみて効果があれば続けるという姿勢はいいと思いました。
実際には効果が疑わしいシートベルトなんかを強制して、警察が点数稼ぎしているこの国よりは真剣に事故防止を考えていると思いますよ。
クロネコヤマトの実験が有意に他の地域と事故防止で差がつけば、制度化されるでしょう。
ちなみに大型バイクは教習所で走行中はライトを点けるように教えられていますし、やはりライトが消せない構造になっているバイクも多いですよ。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
・ツリー全体表示
 

  [41] Re(2):たけちよです。みなさんおひさしぶりです。
  
        
  
> たけちよさん、お久しぶりです。
> またよろしくお願いします。

  どうもどうも。いろいろ精力的に書かれていますね。帰国して思うのですが、国民の関心はどうも政治よりも「今日、巨人が勝った! 阪神が勝った!」のレベルでとまってるように思えます。まあ、私だって阪神が勝ち、巨人が負ければ嬉しいのですが、それはそれ。個別の社会状況は別なんですよね。
 なんかこんな事を書くと叱られそうですが、大将不在の政治論儀に空しさを感じます。白川さんより良い玉がいない以上、白川さんが天の岩戸から出てくるのを待つしかないのかなあ。と政治的にはそうなのですが、私的には日本でも自由にやるつもりですし、「自分ももっと自由にやりたい」と思う人が増えてくれば、社会も変容していくんじゃないかと思っています。まあ、「自由」なんて人それぞれで考えれば良いのですが、希望につながる自由を力強く提示出来るリーダーは必要ですね。

 批判よりも提示かな。ワイドショーやたけしの番組なんかに出演してる政治家を見てると疲れる話ばかりしてますね。
 日本での私はノン気にやっているせいか今一つ政治的に「熱」が持てていません。まあ、おいおいやります。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
・ツリー全体表示
 

  [40] Re(1):たけちよです。みなさんおひさしぶりです。
  
        
  
 たけちよさん、お久しぶりです。
 またよろしくお願いします。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
・ツリー全体表示
 

  [39] Re(1):詳細ありがとうございました。
  
        
  
>つまらぬ書き込み申し訳なく思っております。
>確かなる回答ありがとうございました。

管理人です。
ここは「その他BBS」ですので、話題はどんなものでもいいです。
今回の題材により皆さん各自の地域において日中でもライトを点灯して走行しているヤマト・佐川の車を見るとき、「ああ、これだな」と簡単に理解できるわけですから意味のある情報になります。その意味で有益な情報だと考えます。

> 「そろっと鳴こうホトトギス」これが私たちの真の心境です。

おっしゃるとおりですね。
そろそろエンジンをかけておいたほうがよいと思います。
白川さんは大型エンジン搭載車なのだから、いつでも最大出力にできるようにエンジンを暖めておく準備も必要だと思います。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
・ツリー全体表示
 

  [38] 詳細ありがとうございました。
  
        
  
つまらぬ書き込み申し訳なく思っております。
確かなる回答ありがとうございました。
会社の近くにクロネコヤマトがありちょっと異様に感じました。気をつけてみましたら確かに佐川急便も同じような行動をしております。ちょっと首を傾げたくなります。
 ところでこんなつまらぬ書き込みして申し訳ございません。
 服部さんをはじめいろいろな方から白川氏の近況はどうかと電話をいただきます。
 残念ながら皆様の知りえる以外の情報は皆無に等しい状態です。地元でも心配されている人、あきれる人、いろいろありますが、HPにおいて、しばらく時間をいただきたいとありますので、信頼する白川勝彦氏と鑑み心強くしている地元支持者であります。
 北朝鮮の亡命の不手際等日本の国政は少しづつ軋みが感じられます。
 ここは「鳴くまでまとうホトトギス」の徳川家康の教訓を身に感じて涙をこらえがんばっております。
 「そろっと鳴こうホトトギス」これが私たちの真の心境です。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
・ツリー全体表示
 

  [37] Re(4):クロネコヤマトが昼間からライトつけて走行
  
        
  
>>興味がありましたので、ヤマト運輸(本社)さんに直接聞いてみました。
>>ヤマトさんのご回答は以下のとおりです。
>
> なるほど。点灯理由もさることながら、疑問があればそれを確かめる行動に「!」でした。無論、企業の広報案内以外の裏の理由もあるかもしれませんが、「確認行為」をして、物事の真相に近付いていくのでしょうね。

昔から気になることはすぐにも確かめないと気がすまないタチですのであまり意味のあることではないのです。
なお、ヤマトさんのブロック担当者に聞いたときのことですが、胸を張って答えたというよりは、どちらかというとどこか申し訳なさそうな感じでのご説明でありました。ひよっとするとiketomiさんが述べられたようなことを気にされておられるのかもしれないと感じました。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
・ツリー全体表示
 

  [36] Re(3):クロネコヤマトが昼間からライトつけて走行
  
        
  
>興味がありましたので、ヤマト運輸(本社)さんに直接聞いてみました。
>ヤマトさんのご回答は以下のとおりです。

 なるほど。点灯理由もさることながら、疑問があればそれを確かめる行動に「!」でした。無論、企業の広報案内以外の裏の理由もあるかもしれませんが、「確認行為」をして、物事の真相に近付いていくのでしょうね。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
・ツリー全体表示
 

  [35] Re(2):クロネコヤマトが昼間からライトつけて走行
  
        
  
管理人です。
興味がありましたので、ヤマト運輸(本社)さんに直接聞いてみました。
ヤマトさんのご回答は以下のとおりです。

業務車の日中のライトの点灯はごお客様が覧になられたブロック管内で独自に実施されているものだと思います、とのことでした。本社より安全管理のために各ブロック単位で案を出し合い優れているものを実行するようにとの指示が出ており、おそらくその一環で実施されているのだろうとのことです。全社的にはライト点灯運動は実施されておりません、とも言っておられました。そこで頭をひねりiketomiのご覧になられたろうと思われるブロックをご紹介いただき、そこへ電話をしてみましたところ、やはり先ほどの本社担当者様のご説明のとおりでありました。そのブロックでは交通安全のために今月より日中でも車のライトを点灯させ運行しているとのことでした。

以上、ご報告いたします。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
・ツリー全体表示
 

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  

ページ:  ┃  記事番号:  
  4207