石野研BBS        その他問題


  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  

  [34] Re(1):クロネコヤマトが昼間からライトつけて走行
  
        
  
> 最近特に感じます。クロネコヤマトのトラックが日中からライトつけて走っています。

  iketomi さん。こんにちは。
 その話は佐川急便でも聞きました。実際に見かけた訳ではないのですが、他人からなんとなく聞きました。

> はじめはライトの消し忘れかと思っていましたが、すべてそのようです。どんな理由があるのでしょうか?
> 郵政民有化のデモストレーションなのでしょうか? 省エネや電球の耐用からすると決して褒められたことではないように感じます。
> 私の知る限りでは、日中ライトをつけて走行するのは一般緊急車両と解釈すると教わったように感じますが?
> 私はいこととは思いません。

 あえて善し悪しの判断はつきかねませんが、後ろからの接近をより認識するのは確かかと思います。かつてバイクは昼間でも点灯するような行政指導があったような記憶がありますが、今見ていると点灯しているバイクはほとんどないので、ライダーたちから iketomi さんと同じような意見が多数出たのかもしれません(事実は知りませんが、現実には昼間点灯しているバイクはほとんど見かけません)。
 アメリカでは最初からエンジンを回すと自動的に点灯する車種がありました。理由は安全の為かと思います。

 クロネコヤマトにせよ佐川にせよ、営業車ですからより目立つことは大切ですし、その観点と安全性をかねた措置かと思いました。省エネと電球の耐用などはそれを考えればコストパフォーマンス的に問題ないのではないと考えたのではないでしょうか。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
・ツリー全体表示
 

  [33] クロネコヤマトが昼間からライトつけて走行
  
        
  
 最近特に感じます。クロネコヤマトのトラックが日中からライトつけて走っています。
 はじめはライトの消し忘れかと思っていましたが、すべてそのようです。どんな理由があるのでしょうか?
郵政民有化のデモストレーションなのでしょうか? 省エネや電球の耐用からすると決して褒められたことではないように感じます。
 私の知る限りでは、日中ライトをつけて走行するのは一般緊急車両と解釈すると教わったように感じますが?
 私はいこととは思いません。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
・ツリー全体表示
 

  [32] Re(2):たけちよさん、ようこそいらっしゃいませ
  
        
  
たけちよさん、進化に関する助言をいただきましてまことにありがとうございました。
なるほどな、と思わずつぶやいておりました。

なお、

>「たけちよ節」などと個性と力を早く身につけたいものです。これからもよろしくお願い致します。

ですが、
今までも十分に個性豊かな「たけちよ節」でした。
これはもちろん外交辞令抜きでのお話であります。

それでは今後ともよろしくお願い致します。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
・ツリー全体表示
 

  [31] Re(1):たけちよさん、ようこそいらっしゃいませ
  
        
  
>たけちよさん、おひさしぶりです。
>管理人の石野です。
>たまに、「どうしているかな」と、たけちよさんのことを思い出しておりました。
>お元気そうで何よりであります。

 覚えていていただきありがとうございます。
>
>いろいろと事情もありましてサイトURLの変更が2回ほどあり、またつい最近、サイト名も変更させていただきました。そのあたりの事情についてはトップページの「Webmasterの一言」コーナーに書きとめてありますので興味がございましたならお読みください。

 特に興味がないなどと申しまして、失礼しました。石野さんの文章を読み、いろいろ苦心なさっていたのだと察せられました。私自身は「白川研」でも「石野研」でも名前が違うだけの話で、要は中身が大事だと考えておりましたので、サイト名変更の件も軽く考えていましたが、そうではない人もおられるということで、管理人としても真摯に受け止める立場だったのでしょう。
 石野さんの言葉の中に「一度動き出したものをいじることはなかなか難しいものがあります。」というのがありましたが、変化は進化にも繋がります。またそれが退化だという意見があれば動きを一旦止めてみて、よく観てまた次ぎの動作につなげればいかがでしょうか。「わかっちゃいるけど、やめられない」のは無駄な公共事業だけでbad enoughですからね(笑)。

>たけちよさんもエンジンが暖まりましたならぜひまたご一緒に参加されてください。いつもの「たけちよぶし」が聞けることを楽しみにしております。

「たけちよ節」などと個性と力を早く身につけたいものです。これからもよろしくお願い致します。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
・ツリー全体表示
 

  [30] たけちよさん、ようこそいらっしゃいませ
  
        
  
たけちよさん、おひさしぶりです。
管理人の石野です。
たまに、「どうしているかな」と、たけちよさんのことを思い出しておりました。
お元気そうで何よりであります。

いろいろと事情もありましてサイトURLの変更が2回ほどあり、またつい最近、サイト名も変更させていただきました。そのあたりの事情についてはトップページの「Webmasterの一言」コーナーに書きとめてありますので興味がございましたならお読みください。

サイトの中身については相変わらずでありますのでご安心していただいて大丈夫だと思います。3月半ばより帰国されていたのでしたら最近の政治状況は全部ご存知のことと思います。相も変わらずいろいろなことが次から次へと出てくるものであります。最近はほとんど外務省がらみの話題に振り回されており当分話題に事欠くこともないと思います。

たけちよさんもエンジンが暖まりましたならぜひまたご一緒に参加されてください。いつもの「たけちよぶし」が聞けることを楽しみにしております。
それではまた。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
・ツリー全体表示
 

  [29] たけちよです。みなさんおひさしぶりです。
  
        
  
 こんにちは。三月半ばに帰国し、早二ヶ月。地元に戻って一ヶ月が過ぎ、昨日やっとネットが繋がりました。で、白川研究会HPに入ってみれば「not found」。あらら、いったいどうしたんだろう??? と思い、あれこれ別サイトで「石野研」に改名した事を知りました。事の経緯は存じませんし、興味の対象でもないのですが、みなさんの相変わらずのテンションの高さに安堵とすぐについていけない躊躇を感じ、とりあえず雑談などからと思いましての久々の参加です。

 NY在住中も帰国はほぼ毎年の事でしたが、時期はだいたい冬から四月の桜の散る頃でして、今回超久々に桜の時期から初夏の日本を体験し、山々はもちろんの事、都市部における街路樹の新緑に眼を洗われたり、日本国の四季のうつろいなどを感嘆をもって接しております。
 個人的な事柄ですが、今私は大型バイクの教習所に通っております。理由は大型バイクに乗りたいからといういたってシンプルな理由なのですが、そこで45才の男性と会話をしたのですが、「免許を取ってからバイクを買う予定はないんだけど、40半ばにしてなにか挑戦したくなったんですよ」という言葉が私を嬉しくさせました。改めて「日本国」を見てみれば、という大上段な構えではなく、日々の生活の中で交わす言葉に「!」というのもあったりして、また一つ日本に一筋の光明を見た思いでした。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
・ツリー全体表示
 

  [28] 古川利明さんが新しい本を出しています。
  
        
  
 フリージャーナリストの古川利明さんが新刊本を出しています。
 白川BBSに「わが国最大のカルト 創価学会・公明党=池田大作」を寄稿し、白川BBSでは過激なアジテーションで物議を醸した方です。

あなたが病院で「殺される」しくみ システムとしての医療過誤
古川利明/著 第三書館 2002年01月発行 372P 20cm 1,600円 (税抜)

 おそろしくよく取材してあり、密度の濃い本です。
 あまり数が売れる本じゃないでしょうが(これで貧乏脱出は難しいかも・・・ --;)、この分野に興味のある方にはお薦めします。
 医療過誤が起こる仕組みと、戦後日本システムの共通点を抉り出し、「現代医療はカルトである」と断ずるあたりが、いかにも古川さんらしい。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
・ツリー全体表示
 

  [27] Re(1):温度差
  
        
  
> 某氏が「私個人を中傷するのはかまわないが、公党であるxx党を
>侮辱するのは容認できない」という旨の発言。

超越的論理・感情ですからね(大笑)
自ら、まともな政党では無きことの証左を挙げる救い難き
愚かさを、その愚かさを感知できぬ更なる愚かさを、笑い
ましょう。

>公党であるの幹事長であるxx党某氏の頭の中では、
>××党=××学会である。
>と言う潜在的意識があるからではないかと思います。

伏字も時には良いものですね。
猥雑・醜悪・隠微な闇の力をいやが上にも想起させられる。

「ダーティ・アシスト・パーティ」も機転が利いています。

日本語で、「薄汚い太鼓もち団体」とは・・・
流石に公言し難いしね(笑)
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
・ツリー全体表示
 

  [26] Re(1):温度差
  
        
  
>そういえば先日菅幹事長の「ダーティアシストパーティ」というコメントに
>対して某氏が「私個人を中傷するのはかまわないが、公党であるxx党を
>侮辱するのは容認できない」という旨の発言。
>うーん、私にはこの論理は理解できない。
>個人だろうが団体だろうが、容認できるものは容認できるし、容認できないものは
>容認できないと思うのだが、なんか彼の中では個人と集団の間でなんか温度差が
>あるのであろうか?わたしゃ、私個人を侮辱されるのは許せないが、私の属する
>団体は侮辱されてもかまわないが‥個人は全人格を持ってあたっているが、
>団体は私にとって一部でしかないのでダメージがどちらが多いか推して知るべし
>ちゅうわけ。


それは・・・。

公党であるの幹事長であるxx党某氏の頭の中では、
××党=××学会である。
と言う潜在的意識があるからではないかと思います。

それにしても管幹事長の「ダーティアシストパーティ」発言は的を得た痛快な発言でした。

♯人間誰しも痛いところを真実の言葉で突かれると、狼狽し論理的でなくなるものです。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
・ツリー全体表示
 

  [25] Re(1):温度差
  
        
  
 個人よりも組織を上に置く発想でしょう。私らとは住んでる世界が違うんですね。

 にしても、公党は「公」のものであるからこそ、オープンに批判されるべき存在なんですが、この「公党」の某氏には、そういう、パブリックという考えが欠落しています。結局、この党が特定の団体の「私物」だからでしょう。
 「公党だから侮辱してほしくない」というのは表向きで、「私が絶対服従を誓っている団体の大事な所有物だから批判するのは許さない」ってのが本当のとこじゃないでしょうか。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
・ツリー全体表示
 

  [24] 温度差
  
        
  
そういえば先日菅幹事長の「ダーティアシストパーティ」というコメントに
対して某氏が「私個人を中傷するのはかまわないが、公党であるxx党を
侮辱するのは容認できない」という旨の発言。
うーん、私にはこの論理は理解できない。
個人だろうが団体だろうが、容認できるものは容認できるし、容認できないものは
容認できないと思うのだが、なんか彼の中では個人と集団の間でなんか温度差が
あるのであろうか?わたしゃ、私個人を侮辱されるのは許せないが、私の属する
団体は侮辱されてもかまわないが‥個人は全人格を持ってあたっているが、
団体は私にとって一部でしかないのでダメージがどちらが多いか推して知るべし
ちゅうわけ。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
・ツリー全体表示
 

  [23] Re(2):セキュリティ設定が高いとエラーになるかも
  
        
  
まことに恐縮であります。
急拠、考えられるところの設定変更を実施しました。
おそれいりますが、あとでご確認していただけたらと思います。

■設定上の変更箇所
 「投稿元のチェック」を外す!
  (これの本来の意味は自分のハンドル名の不正使用を防ぐものです。)

以上、お願い致します。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
・ツリー全体表示
 

  [22] Re(1):セキュリティ設定が高いとエラーになるかも
  
        
  
 私も、メインマシンのシステムをいじってから、BBSに書き込もうとするとエラーが出るようになりました。
 しばらく原因がわからなくて困っていたんですが、ファイヤウォールソフトの設定によるものでした。ブラウザの情報をWebサーバーに送らない設定にすると、書き込みできなくなってしまうんです。たぶん、どこのアドレスから来たかという情報がないと、不正と判断されるんだと思います。
 ですから、プロキシ経由かどうかよりも、パソコンのシステムなり、プロキシサーバーのセキュリティ設定で、エラーが出るケースもあるんじゃないでしょうか。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
・ツリー全体表示
 

  [21] Proxyでの投稿がエラーになる。
  
        
  
■ Proxyでの投稿がエラーになる。

一部の方からメールにて質問がありましたので、ご回答いたします。

本BBSではProxy経由の投稿も通常どおり認めております。
Remote_Hostを匿名にしたいということでProxy経由ということがあるでしょうけれど、この他、会社関係(あるいはそれに準じた施設等)からの投稿もあるわけですから、とくにProxy経由のものを拒否することは設定上何もしておりません。生IP同様に受け付けております。なお、念のために管理人も設定をProxyにして(普段は生IP)試験してみましたところ
滅多にないのですがまれに投稿時あるいはプレビュー時にエラーになることがあるようです。おそらくはサーバーとの相性の問題もあるようですが、この場合は次のように対処してください。おそらくエラーを解決できるかと思います。

□ 投稿あるいはプレビューのエラー時の処置

・ブラウザの「戻る」でエラー画面から前画面へ戻ってください。
・ブラウザの「更新」で画面を更新してください。
・「データ-がない」等の表示が出ましたら、エラー(アラート)ウィンドウの「はい」を
 クリックしてください。

以上で、無事に投稿等ができる状態になると思います。
なお、これでも最初と同じエラー画面が出ましたら、上記と同じ作業を再度繰り返してください。

以上であります。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
・ツリー全体表示
 

  [20] Re(1):掲示板メニューに「設定ボタン」を追加しました。
  
        
  
管理人です。
掲示板メニューに「設定ボタン」を追加しました。
これにより掲示板をある程度までお好みにあわせてカスタマイズすることが可能です。

たとえば、
・掲示板を開いたときに「トピック表示」モードにする。
・記事番号を表示させる。
・「new」マークの表示期間の長さを調整する。
・「未読」マークの表示のオン・オフ。
等々です。

ただし、これはクッキーを使用しておりますので「クッキーを受け入れる」としてないと
当然ですが、使用できません。
また、一部のブラウザでこの機能が使えない場合があります。
この機能はブラウザ判定後、HTTPヘッダーでクッキー関数を宣言しているわけですが、こ
れとファイルアップロード時に自動的に追加される広告表示用のタグがぶつかっているわ
けです。修正の効かないことはなさそうですが、今はその暇がありません。この事例に該
当された方は残念ですがこの機能の使用をあきらめてください。この場合の復帰方法はブ
ラウザの復帰ボタンで適当なところまで画面をバックさせ、読み込み更新ボタンを押して
下さい。ちなみに私のところのLinux版・NN4.77がこの例に該当しておりました。(その
うちに手を入れておくつもりでありますが.....)

以上であります。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
・ツリー全体表示
 

  [19] Re(2):テスト
  
        
  
>メルマガ用の送信テストです。

送信テスト失敗につき、再テストです。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
・ツリー全体表示
 

  [18] Re(1):テスト
  
        
  
メルマガ用の送信テストです。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
・ツリー全体表示
 

  [17] 雑感
  
        
  
 5628です。
 こういうサイトがありました。
 http://www.alphacom.co.jp/shiga.htm
 「脳力開発研究所」の所長さんで、「アルファ脳波術」(ごま書房)の著書のある方です。
 私は、ここにある論文の実験を見ましたが、どういっていいのかわかりません。
 実験デザインに問題があるような気がします。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
・ツリー全体表示
 

  [16] この掲示板についての質問コーナー
  
        
  
この掲示板についての質問コーナーを便宜的にココのスレッドに設けました。
ひょっとしてどうもどこかに細工がありそうだと思って敬遠されている方も
使い方がいまいちよくわからないという方も
何でも質問をお寄せください。
管理人の空き時間の関係上、即答できない場合もあるかと思いますが、
できうる限りご質問に対しては迅速にご回答させていただきます。
それではよろしくお願い致します。

--
白川研・管理人
石野清三
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
・ツリー全体表示
 

  [15] Re(2):結果良好、ありがとうございます。
  
        
  
>> どうも、5628です。
>> 書きこんでも、エラーが出てしまうので、少し試験します。
>
> どうも、ノートン・インターネット・セキュリティーを作動させると、エラーが出るようです。
> さきほど、不作動にして、対処できました。

管理人・石野です。
5628さん、こんばんわ。
そうですか、ノートン・インターネット・セキュリティーを作動させると、
エラーが出ましたか。意外でした。どうもすみません。m(__)m

このスクリプトは入力の簡易化と言うことでクッキーを受け入れにされていたほうが
何かと便利だとは思いますが、ノートンのセキュリティーに引っ掛かったというのは
予想外でありました。
なぜそうなったのか、少し「ないアタマ」で考えてみたいと思います。
でもおかしなスクリプトではありませんので、どうかご安心願います。

なお、使用しているサーバーとの相性があるみたいで(?)、IE6.0との取り合いが少し
悪いようです。とくに最近、MSのお知らせでさらにセキュリティーアップされている方は
たまにリンクの切り替え時に白紙画面が出るときがありますが、そのときには画面の更新
ボタンを実行していただければ問題ないと思います。これは使用している本人が言って
おりますので、確かであります。
それでは、また、よろしくお願いします。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
・ツリー全体表示
 

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  

ページ:  ┃  記事番号:  
  4207