石野研BBS        その他問題


  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  

 [未読] 

   [未読] 
 ┣  [未読] 
 ┃┗  [未読] 
 ┃ ┗  [未読] 
 ┗  [未読] 

  [107] Re(1):米国によるイラク攻撃は理不尽
  
        
  
このところ、あちこちでしつっこく表記を言い歩いております。そのうち、ここのウエブマスタから削除されてしまうかもしれません。核兵器廃棄が、大量殺戮兵器へ、そして、今は前面武装解除、米国の主張は自己に都合の良いように変わる。理不尽な米英による攻撃に少しでも反撃したいとの思いから、幾ばくかの兵器の廃棄をためらうイラクの気持ちは、私には理解できる部分がある。イラクが、まずは攻撃されない保障を得たいとの気持ちも理解できる。とすれば、徹底した査察の継続が唯一解と私には思える。何とか、米英の攻撃を諦めさせたいものである。米英のプライドを傷つけずにそうできる手だてはないものか?
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
 

  [108] Re(2):米国によるイラク攻撃は理不尽
  
        
  
管理人です。
藤田さん、いつもご投稿をいただき、まことにありがとうございます。

>このところ、あちこちでしつっこく表記を言い歩いております。そのうち、ここのウエブマスタから削除されてしまうかもしれません。

私が投稿記事を削除するのは、
(1)ご本人からの削除依頼があった場合、
(2)記事の内容が冒頭の「BBS利用上注意事項」条項に明らかに抵触している場合、
くらいのものであります。
過去の削除例では、上記(2)に該当するものが1件、それ以外は(1)の投稿者ご本人からの削除依頼に基づいた削除であります。それだけ参加者の皆様の質の高い投稿で支えられているということでしょうね。

また、藤田さんの投稿内容は毎回、興味深く拝見させていただいております。
個人的に、物の見方は私と同じなのかな、という印象でおります。

> 核兵器廃棄が、大量殺戮兵器へ、そして、今は前面武装解除、米国の主張は自己に都合の良いように変わる。理不尽な米英による攻撃に少しでも反撃したいとの思いから、幾ばくかの兵器の廃棄をためらうイラクの気持ちは、私には理解できる部分がある。

私もその気持ちは良くわかります。

> イラクが、まずは攻撃されない保障を得たいとの気持ちも理解できる。

これもまた、良く理解できます。

> とすれば、徹底した査察の継続が唯一解と私には思える。

イラクが執るべき最善の策は、現在実施されている国連の査察に対して最大限の協力を提供し、勧告事項に対して極力速やかに実行していくこと、これ以外に好戦的な米英の「言いがかり」から逃れる道はないと思います。

> 何とか、米英の攻撃を諦めさせたいものである。

私もそう思います。
戦争で物事を解決しようという考え方は基本的に間違いであります。
国家として敗戦の経験がない米英に、基本的に戦争のもつ真の悲惨さが理解できないのです。
英国は第2次大戦中にナチス・ドイツによるV2ロケット弾の空襲を受けておりますが、その記憶もすでに過去の遺物と化しているのでしょう。

> 米英のプライドを傷つけずにそうできる手だてはないものか?

彼等のやり口は「ヤクザの言いがかり」と全く同じ手口だと思います。
また、その米国ブッシュ政権の言うがままの我が国・小泉政権。
現実に迫り来る北朝鮮の核危機の恐怖に政権を上げてメクラ状態と化してしまっており、正常な判断力を失っているとしか思えません。どこに原爆被爆国、戦争敗戦国としての貴重な体験が生かされているのでしょうか。全てが米国にオンブにダッコの自ら何も考えることのできない無能集団になり下がっております。

現実問題として米英のプライドを傷つけずに戦争を回避する手段はありません。
戦争を避けるのならば、国連における米英西3カ国提案のイラク武力制裁決議案を手段を選ばず否決し、仏独中提案の国連査察を続行する「対案」を可決させて当面の武力「侵攻」を避けていくことしか方法はないものと思います。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
 

  [112] Re(3):米国によるイラク攻撃は理不尽
  
        
  
>現実問題として米英のプライドを傷つけずに戦争を回避する手段はありません。
>戦争を避けるのならば、国連における米英西3カ国提案のイラク武力制裁決議案を手段を選ばず否決し、仏独中提案の国連査察を続行する「対案」を可決させて当面の武力「侵攻」を避けていくことしか方法はないものと思います。

振り上げた拳の落とし所を模索する。これが外交というものではないかと考えたのです。古川氏のウエブで、米国民とジャーナリズムを論じています。私も含めて「国民」の「頼りなさ」を見せ付けられます。限られた情報、しかもそれは著しく偏った情報かも知れない。そんな、環境下で、自分の確信できる方向を見出すことはたやすく無い。仏、ロに石油利権の思惑がある事を指摘し、米国と同列に論議しようという向きがあります。しかし、仏露との決定的な違いはそれを、腕力で決しようとするや否やであろうと思います。私も管理人さんのご主張に心から賛同致しております。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
 

  [113] Re(4):米国によるイラク攻撃は理不尽
  
        
  
>>現実問題として米英のプライドを傷つけずに戦争を回避する手段はありません。
>>戦争を避けるのならば、国連における米英西3カ国提案のイラク武力制裁決議案を手段を選ばず否決し、仏独中提案の国連査察を続行する「対案」を可決させて当面の武力「侵攻」を避けていくことしか方法はないものと思います。
>
>振り上げた拳の落とし所を模索する。これが外交というものではないかと考えたのです。古川氏のウエブで、米国民とジャーナリズムを論じています。私も含めて「国民」の「頼りなさ」を見せ付けられます。限られた情報、しかもそれは著しく偏った情報かも知れない。そんな、環境下で、自分の確信できる方向を見出すことはたやすく無い。仏、ロに石油利権の思惑がある事を指摘し、米国と同列に論議しようという向きがあります。しかし、仏露との決定的な違いはそれを、腕力で決しようとするや否やであろうと思います。私も管理人さんのご主張に心から賛同致しております。

管理人・石野です。
私も米国には簡単に「勝手に戦争を仕掛けられる」権利など与えたくはありません。
おそらくはフランスはそのことを念頭に置き、ドイツは国民意識に基づく「不戦の誓い」を優先させたものと考えております。ロシアの考え方は?ですが。
国連決議がどうなされるか、固唾を飲んで注目しております。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
 

  [121] Re(2):米国は丸腰のイラクを撃とうとしている。
  
        
  
>このところ、あちこちでしつっこく表記を言い歩いております。そのうち、ここのウエブマスタから削除されてしまうかもしれません。核兵器廃棄が、大量殺戮兵器へ、そして、今は前面武装解除、米国の主張は自己に都合の良いように変わる。理不尽な米英による攻撃に少しでも反撃したいとの思いから、幾ばくかの兵器の廃棄をためらうイラクの気持ちは、私には理解できる部分がある。イラクが、まずは攻撃されない保障を得たいとの気持ちも理解できる。とすれば、徹底した査察の継続が唯一解と私には思える。何とか、米英の攻撃を諦めさせたいものである。米英のプライドを傷つけずにそうできる手だてはないものか?

このBBSを訪ねる方々はとうにご存知とは思いますが、ぜひ今日の鳥越氏を見てください。
http://www.1101.com/torigoe/
何とかせねばとの気持ちに駆りたてられています。押し付けがましい事を承知であちこちに知人に、こうして得た情報を送り付けています。創価学会の選挙時のフレンド作戦とはこんなものなのかなという気分をかかえながらですが。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
 

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  

ページ:  ┃  記事番号:  
  4205