石野研BBS        政治問題


  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  

 [未読] 
┣  [未読] 
┃┗  [未読] 
┃ ┗  [未読] 
┃ ┗  [未読] 
┃ ┗  [未読] 
┃ ┗  [未読] 
┃ ┗  [未読] 
┗  [未読] 
 ┗  [未読] 

  [1271] 非人道的兵器・トマホーク
  
        
  
トマホーク・巡航ミサイルについては皆さんご存知のことと思います。
レーダーに感知されにくい超低空を飛行し目視カメラ付きのコンピューター制御により目標物を破壊するハイテク兵器であります。命中精度は100%に近く、狙った標的は外しません。これが湾岸に浮かぶ米国艦船から発射され数百キロ離れた目標へめがて飛んでいくわけです。

米国がこれを多用する理由は簡単です。発射ボタンを押すだけで確実に相手へめがて飛んでいき間違いなく標的を破壊するからです。そして失うものはその飛んでいったミサイルだけであり、尊い人命(米国軍人)を脅かすことはありません。したがって米国本土の出征兵士の家族から非難の声が上がるはずもありません。トマーホークを使えば安全な戦争が可能になるからです。

しかし、考えていただきたいのはこのトマホークの発射前の目標設定の段階です。目標設定のための情報に仮に間違いがあった場合です。これが間違っていた場合、本来の標的とは違ったものが破壊されます。さらにたとえ正確な情報であっても、その後に発射ボタンが押される直前までに、それまでに入手した情報とは違う別の状況がそこに発生していた場合、やはり本来の目的とは違う結果となります。そのいずれもそうですが、本来の目標とは別のものを破壊してしまった場合、いわゆる誤射ですが、この場合に失われるものの大半は戦争とは無縁もの、すなわち民間の人たちの尊い人命であります。ハイテク兵器は便利でありますが兵器自体は最終的な確認をしないということです。せいぜいが遠隔操作が関の山であり、そこに民間人が居ようがお構いなしということであります。言うなればこれは間違いなく非人道的兵器であります。

トマホークによる誤射があった場合、「それが戦争だ。」とフランクス米中央軍司令官あたりはまたしてもうそぶくのかもしれない。そう、確かにそれが戦争なのかもしれない。ハイテク兵器に彩られた米軍の感覚ではそれが戦争なのかもしれない。しかしこれは間違いもなく人命尊重を軽視する非人道的兵器であると私は考えております。そんな非人道的な兵器にしか頼れないのが現在の米国の真の姿であり、さらにこれまでに米国より発せられた人道的な案件に関する数々の発言についても懐疑的に見ざるを得ないと考えます。米国が抱える基本的な矛盾がここにも存在していると感じます。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
 

  [1278] Re(1):非人道的兵器・トマホーク
  
        
  
兵器に人道的なモノってあるのですか?
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
 

  [1279] Re(2):非人道的兵器・トマホーク
  
        
  
>兵器に人道的なモノってあるのですか?

本来、銃器等を含めて人に向けられて使用される兵器などというものは
いずれも非人道的な道具だと思います。

非人道的兵器とはジュネーブ条約(赤十字・国際人道法)で規定されています。
核兵器、生物化学兵器、地雷等がそれらに該当します。
また今回の対イラク戦争にも使用されているクラスター爆弾、劣化ウラン弾(アフガンに続き、またもやこれらを使用しているアメリカの非人道的な姿勢は真に攻められるべきです。)等もその指定を急ぐべきと各種人権団体が指摘しております。もちろん戦争開始前にアメリカが公開実験を行ったMOAB(燃料気化式爆弾)なども同列であろうと思います。
これらは大量殺戮兵器ではないのだろうか?
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
 

  [1280] Re(3):非人道的兵器・トマホーク
  
        
  
>>兵器に人道的なモノってあるのですか?
>
>本来、銃器等を含めて人に向けられて使用される兵器などというものは
>いずれも非人道的な道具だと思います。

まあ、強いて言うのなら
大人が子供をしかるときの「手」なのかもしれませんね?
それらをしない大人たちが、今の犯罪に走りやすい少年を作り出しなのでしょうけど?

はなしはそれましたが。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
 

  [1281] Re(4):非人道的兵器・トマホーク
  
        
  
>>>兵器に人道的なモノってあるのですか?
>>
>>本来、銃器等を含めて人に向けられて使用される兵器などというものは
>>いずれも非人道的な道具だと思います。
>
>まあ、強いて言うのなら
>大人が子供をしかるときの「手」なのかもしれませんね?
>それらをしない大人たちが、今の犯罪に走りやすい少年を作り出しなのでしょうけど?
>
>はなしはそれましたが。

申し訳ないですが、レス文の意味が良くわからないので反応ができません。
大人が子供を叱るという話ですが、
私は結構、見ず知らずの「よその子」でも問題だと思われる場合は声をかけて諭します。
但し、徒党を組んでいる高校生以上は安全上、止めておりますが。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
 

  [1282] 日本史でいうなら・・・
  
        
  
兵器の話もさることながら、戦争へのもっていきかたが「汚い!」と思うのは私だけで
しょうか? 何か大阪城夏の陣、冬の陣を思い起こします。あれもなんだかんだと理屈
をつけて相手方の守りを少しづつ薄くしていき、しまいにゃやっぱ難癖つけて攻め入った
わけですね(家康が)。しかしまあ家康の深謀遠慮やその後太平の世を作ったことに比べるとなんとも心元ない将来設計にみえますね。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
 

  [1283] 毒ガスは人道的ですか?
  
        
  
 こんにちは。
 別話題扱いとして、フセインによる毒ガス使用で、クルド側の主張によれば18万人が殺されたということですが、こういうことを言わないで「トマホーク」のことを言うのはどうかと思います。
 ついでに、左翼が信奉するところのレーニンも毒ガス使用で虐殺しているようです。

(以下引用)(ソース; 「反乱」農民への『裁判なし射殺』『毒ガス使用』指令と「労農同盟」論の虚実(1))
 ソースURL
http://www2s.biglobe.ne.jp/~mike/leninnoumin.htm

(9)、1921年6月12日、「『毒ガス使用』によるタンボフ農民の絶滅」命令


 メドヴェージェフは、『1917年のロシア革命』(P.125)で、次のように認めていま
す。

 『ボリシェヴィキが再びロシアを奪還した一九二一年春は、どことなく一九一八年春と似ている。だが今度は国が「土台まで」破壊されていた。工場は操業を停止していた。工業労働者の大部分が村へ去っていった。農業生産は半減した。だが農民は、ただぶつぶつ不平を言っていただけではなかった。再び武器を取って立ち上がり始めた。ロシア中央部ではエスエル党員アレクサンドル・アントーノフに率いられたタンボフの反乱、すなわち「アントーノフの」反乱が荒れ狂った。この時、内戦期において初めて軍は兵器庫から化学兵器を取り出し、使用した。』


 ヴォルコゴーノフは、この詳細を『レーニンの秘密・下』(P.135)で公表しました。

 『一九二一年四月二十七日、レーニンの率いる政治局は、トゥハチェフスキーをタンボフ地方の司令官に任命した。彼は一カ月以内に農民の反乱を鎮圧すること、およびその進捗状況を毎週文書で報告するように命じられた。トゥハチェフスキーはその期限を守ることはできなかったが、要求の達成には全力を尽くした。

 六月十二日に、トゥハチェフスキーは次のような命令を出した。

 敗北集団や単独行動の盗賊の生き残り……などが森に集まり、平和に暮らしている住民を襲って
いる。(1)盗賊が隠れている森に毒ガスを撒き、彼らを一掃すること。窒息ガスを森中全体にたちこめさせ、そこに隠れているすべてのものを確実に絶滅させるように綿密な計画を立て
ること。

(2)小火器監察官は必要数の毒ガス入り気球と、その取り扱いに必要な専門技術者をただちに現場に派遣すること。

 体制から見て、どういう種類の農民が“本物の階級の敵”とみなされたのかは想像しにくい。だが、似たような措置は他のところでもとられ、政治局はそれを承知し、認めていた。』

(引用終わり)

 どっちがどのように非人道的かということを考えても、意味がないのでは?
 アメリカートマホーク、クラスター爆弾
 フセインー毒ガス、拷問、陵遅刑
 レーニンー毒ガス、拷問、見せしめ公開処刑
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
 

  [1284] Re(1):毒ガスは人道的ですか?
  
        
  
ジュネーブ条約で毒ガスを含む化学兵器は、すでに非人道的兵器に規定されております。
トマホークについては通常兵器の範中で、さらに問題視しなければならないものをピックアップしたものです。したがってご指摘のことは、残念ながら的を得てはおりません。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
 

  [1285] Re(1):日本史でいうなら・・・
  
        
  
>兵器の話もさることながら、戦争へのもっていきかたが「汚い!」と思うのは私だけで
>しょうか? 何か大阪城夏の陣、冬の陣を思い起こします。あれもなんだかんだと理屈
>をつけて相手方の守りを少しづつ薄くしていき、しまいにゃやっぱ難癖つけて攻め入った
>わけですね(家康が)。しかしまあ家康の深謀遠慮やその後太平の世を作ったことに比べるとなんとも心元ない将来設計にみえますね。

リベラル仙人さん、お久しぶりです。
言われていることに私も意を同じくするものです。

戦後処理について英・米では国連主導か否かで意見が分かれているようです。
国連決議を経ないイラク武力侵攻について戦後に国際司法裁判所で国際法違反を問われることを危惧するブレアー政権と我が道を行くことを能天気に決め込んでいるブッシュ政権の感覚の違いが見事に浮き彫りにされていると思います。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
 

  [1286] Re(7):非人道的兵器・トマホーク
  
        
  
トマホークを禁じ手にすれば、米国発の戦争は激減すると思います。
 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
 

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  

ページ:  ┃  記事番号:  
  18448