石野研BBS        政治問題


  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  

  [103] Re(1):みなさんは交通違反のモミケシ事件からなにを学んだのですか?
  
        
  
>人の噂は75日。スキャンダルで政治家個人が失脚するだけならまだしも、政官の属人ベースの外交パイプまで吹き飛ばすようでは・・・。投機筋の日本株の空売り攻勢よりも悪質。国益に還元させるべき日本国の無形固定資産の一部が完全にパーじゃないですか。人脈構築は当事者の永年にわたる努力の賜物ですが、人件費・工作費・その他経費は納税者の税金ですよ。

 というか、外交パイプを吹き飛ばすのも、このスキャンダルの目的ではないか、と勘繰っています。同じくスキャンダルで自民党離党を迫られている加藤氏の外交パイプは北朝鮮でしたっけ?
 交通違反もみ消し事件以来、政治家のスキャンダルでマスコミと与野党が同じことを言って騒ぎたてる、という事態に疑い深くなりまして、
「このスキャンダルで一番得をするのは誰だろう?」
と、まず考えるようになってしまいました。
 ホント、誰なんでしょうね。

>同じパイプを作るのに必要な努力・歳月・袖の下等々を考えたとき、今回の件、国内の政治倫理を多少浄化してマスコミ世論が溜飲を下げた程度ではペイしないとぼくは見ました。日本は軍事力の不足を情報収集・分析能力でカバーするしかなく、重要な一次情報はヒトについて回る。そのアセットを億円単位のゴシップで帳消しにしてしまったわけですね。不良債権を処理する際にそういう次元の不経済が頻発しないを祈ってますが・・・。

 にしても、そのパイプを利権に結びつける鈴木氏の能力は立派なものです。やりすぎて後ろから刺されたのでしょう。
 無私でやれ、とまでは言いませんが、地元への利益誘導も含めて、与党政治家みんながみんな、自分の利権を優先する形で税金の使いみちを決めていったら、プライオリティも何もなくなります。政治は機能不全になるでしょう。というか、なってます。そこを何とかしないと、この先、日本はさらに行き詰まってゆくように思います。私は、鈴木氏の騒動はそういう観点から見ています。
 外交パイプが勿体ないというのはその通りですが、地元業者との結びつきにしろ、外国との結びつきにしろ、一政治家が過剰にのめり込むと、弊害も出てくるように思います。それをどの程度まで容認するか、あるいはコントロールするか。そこが問題だと思います。鈴木氏はその失敗例になってしまった(失敗例として作られてしまった)と。
 あとは、鈴木氏の築き上げたパイプがどのように国益に結びついていたのか。そもそも「国益」と一口に言うけど、「誰にとっての」国益なのか。そこがよくわかりません。

>あと、国を挙げて集団リンチをやりたいのか、それとも建設的な方向へと矯正させたいのか、真意が見えてこない。ムード的に間違いなく前者だろうと感じましたが、結局、それで日本の人はなにをどうしたいのでしょうか?

 憂さ晴らし。(-_-;)

>本邦メディアのノイズを遮断してAP電・ロイター電などのファクトを積み上げて考えたら、少なからずの人がぼくの意見に賛成してくれると思いましたが、実際には・・・お話しになりませんでした。それくらい、情報ネットワークの重要性を認識している人が少ないのでしょうか。

 政治家が一人失脚すると、情報ネットワークがふっ飛んでしまう、というのも問題だと感じました。情報はヒトについてくるものだけど、それが一人のヒトに集中するのは危ういですね。

 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
208 hits
 

  
┣   
┃┣   
┃┗   
┃ ┗   
┃ ┗   
┃ ┗   
┃ ┗   
┃ ┗   
┣   <現在>
┣   
┗   
 ┗   
 ┣   
 ┃┗   
 ┃ ┣   
 ┃ ┣   
 ┃ ┗   
 ┗   

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  

ページ:  ┃  記事番号:  
  18438