|
>東京裁判と占領統治―その戦略的評価。大きなテーマですから一通りやる
>だけでも数年かかると見込んでいます。東京裁判と国際法、という視点から
>の材料は概ね集まったかなという程度です。
ですね。
歴史的評価が分かれるとこです。
私は基本的に勝者が敗者を裁くので少々の不公正はやむ終えないと思う。
戦争に負けるというのはそういうものです。そのときの戦争指導者は
負けたという結果責任でそれなりの報いを受けるものです。
#負けるような戦をするアホが悪いという‥
シヴィライゼーションでもして勉強してください
#やっぱ、IIIも予想通り嵌ってしまった。昨日も29時までやっていた。
>仕事が忙しいとは羨ましい。私なんぞ・・・いや、止めときましょう(^^;)
いや、忙しくても給料は減るのでむなしいです。残業代が増えても
年収は減るばかりです。
#今回の瑞穂な騒ぎを見ていると他人事とは思えなくてねぇ
>この間、リザーブ・マシンにlinuxを導入しようとしましたが、どうしても
>lan cardを認識してくれない。危ないと噂を聞いていた赤箱は止め、青箱
>(planex)にしたのですが・・・。で、これはいかにも賢そうなA.I.BRAIN
>に換えてみてもやはり駄目。早々と降参して、マシンは人に譲ってしまいま
>した(笑)何れも1000円台と安物のカードに飛びついたのが敗因か?(苦笑)
うーん、カニさんですよね。
だいたい大丈夫なような。
うちはIntelしか使ってませんが‥905は初期に買って懲りたもので
#そういえばこのベアボーンはカニさんでしたよねぇ‥
|
|
|
|
|