石野研BBS        政治問題


  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  

  [822] Re(3):住基ネットワーク問題
  
        
  
>>こちらには社会保険番号(SSN)があります。基本的に納税者番号&身分証明番号&信用情報照会番号として利用されていると理解しています。
>
>いまや米国内・総背番号制の代名詞と化しているものです。したがって相手側攻撃のダシに利用されることも多く、本来的矛盾も抱えている制度であります。


こんにちは。

この種の議論がかなり進み強調されているように見受けられたため、あえて「普通の人が普通の自由を享受することはできる」という“現実”を申し上げました。犯罪歴・法令違反・ローン延滞・破産などのブラックリスト的なレコードがつくと事情は違ってくるでしょうが、SSNを持つ立場からいえば、プライバシーの著しい侵害を感じたことは一度もありません。また寡聞にして周囲でもそういうケースを聞きません。

たしかに信用履歴などのお金に絡む情報は民間の至るところで濫用されている印象があります。しかし信用の有無で処遇が異なることは当然だと考えており、現状ではやや不愉快ながら許容範囲内だと考えます。実際問題として、SSNを欠いてアメリカ社会の要衝における各種事務手続きは立ち行かないと思います。その結果、小さな政府に近づき、審査コスト等が消費者に還元されるとすれば、必ずしもデメリットばかりではないと思う。

日本の場合、玩具のごときハンコが指紋・署名の代替ツールになっている摩訶不思議な現状があります。やはりどんな制度であれシステムよりも運用の仕方や信頼関係が大事だと痛感します。今回、その部分に決定的な問題があることは認めます・・・というより、多少の調査を行った結果、問題の所在を確認しました。折をみてなにかのついでにヒアリングをかけてみようと思っています。


>>もちろんご指摘のような日本国民のプライバシーに関わる問題もあるのでしょうが、アメリカのSSNは当然スタディした上で導入したのでしょうから、.....
>
>ですから十分なスタディがあったとはとても認めがたいと考えております。


日本の国内事情から総背番号を導入するインセンティブは殆どないと思います。ゆえに自治体の反発もあるのでしょう。先のレスで述べた見方(仮説)はアメリカがコミットした政策の一環であろうとの前提に立っています。

ぼくの仮説が正しければ(必ずや皆無のファクターではないと思う)米国グリーンカード・米国移住はヘッジ手段にならない可能性があります>GODAさん

日本国民のプライバシー侵害を通じて良識ある人々の離反を招くデメリットは、他のいかなるメリットを以ってしても相殺できません。官僚組織の暴走というよりも、権力・財力を持つ人が全く実益を伴わないことをやるとは考えづらい、という視点が軸になるように思う。

黒幕はだれか、本当の目的はなにか、等々、クールなアナリシスを試みるに足る問題だと思っています。

 
  
  
  
     記事引用なし
 削除用パスワード   
  ※要注意! 削除後の記事の復元はできません!
130 hits
 

  
┣   
┃┗   
┃ ┣   
┃ ┃┗   
┃ ┃ ┗   
┃ ┃ ┗   
┃ ┃ ┗  [未読] 
┃ ┃ ┗  [未読] 
┃ ┗   
┃ ┗   
┃ ┗   
┃ ┗   
┃ ┗  [未読] 
┃ ┗  [未読] 
┣  [未読] 
┃┣  [未読] 
┃┃┗  [未読] <現在>
┃┃ ┗  [未読] 
┃┗  [未読] 
┗  [未読] 

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  

ページ:  ┃  記事番号:  
  18447