| 
   
   | 
  
   
   | 
     | 
 
 
  |       | 
  
   
    
     
      □投稿者/  ねこかぶり
        - 02/9/19(木) 23:09 -
       □URL: 
      | 
       
    
   | 
    
  | 
 
 
  |    | 
  
   
    
     
      
       
        
         
          >今回の交渉をピョンヤン以外の場所でやってたら??? 
 
多分同じ結果ですね。 
 
>首相は絶対に調印できなかった筈(だと思う)。北朝鮮の選択肢は最初も 
>いまも来月も来年もdead or aliveの二択。 
 
まぁ、日露戦争講和のときの勝手な国民と同じですわな。 
ぎゃーぎゃー騒いでも妥協できる点と妥協できない点があるんですわ。 
今回の日本側に満点の解決は拉致問題の明文化と生存者によど号犯の 
おまけをつけての同時帰国。まぁ、その件についてもおとしどころは 
すでに見つかっているので時間の問題なので今回解決しなくてもええん 
ですわ。すでに日本の掌中にあるカードと見て間違いないですので 
  
>あそこで調印しようがしまいが結果は同じです。8人死亡がわかった時点 
>で国交正常化交渉は暗礁必至。ホトボリが冷めるまで金正日と手下は日本 
>の土を踏めない。 
 
さぁ、腐っても「国賓」クラスですよ。 
生きて帰れなかったら大問題ですわ。 
幼稚園児並みの事を言うのはあなたは一体何歳ですか? 
  
>なぜなら・・・「純一郎の馬鹿者めっ!8人も殺されて国交だぁ?なぬっ? 
>調印んんっ!?ふざけるなっ!!拉致問題が先だろ!!!」・・・ 
>が日本の世論(というよりノーマルな感覚)じゃないんですか? 
 
それをバックに書面に書き込ませるのが精一杯。 
拉致問題は今回の交渉で解決したと見ていいのですわ。 
ここ数ヶ月でほとんどの人の消息がわかるでしょう。 
なんせ、日本側が考えてなかった人の名前まで出てきているんですから(笑)  
あちらとしてはすでに全部明らかにしても問題ないほど重要な事実である 
拉致したという事実を明らかにしたんだから。 
何をたわごと言っているんですか? 
 
>北朝鮮にとって日本が一縷の望み。そこに生死を賭けたのは理解できる。 
>では、日本は一体ピョンヤンまで出張ってなにを賭けたか?周囲で話題に 
>なり今もなお五里霧中なのがそこ。 
 
安全保障です。 
第二次朝鮮戦争を起こしたらどの程度の惨劇になるとお思いですか? 
米軍で千の死者、韓国で数千の死者、日韓で民間人の数万の死者 
50-100兆円の戦費考えただけでも寒くなります。 
北朝鮮では軍人で20-30万人の死者、民間人で100万そっちは考慮に入れない 
としてもね。もし成功してものど元にナイフを突きつけられた 
ロシヤや中国はどうなるでしょう。 
ロシヤはシベリア全土を中国は東北部を失うと同義のことが起こるので 
黙っているでしょうか? 
それに比べたら年数百億なんて安いものです。 
上に書いた痛みは最小限ですわ。それすら今の日本に受け入れられるか 
どうか‥ 
  
>国内外の報道を眺めるかぎり1.首相は支持率UPを2.外務省は起死回生を目論んでドッキングしただけ。背後に「えひめ丸ゴルフ男」(苦笑)。日本側のカードは「保身」と「省益」ですかー。1年やそこらじゃ国も役所もヒトも変わりませんねぇ・・・。いつぞやの中国の領事館事件の必敗パターンやっちゃいましたかぁ・・・。と思ってる。 
 
何を言いたいの? 
 
>そんな根性のもと人殺しを厭わない国に丸腰で乗り込むからうろたえて「チキン」と化した。案の定、帰国早々国民に尻叩かれてネジを巻かれて、世は思惑と正反対の方向にトンだ(苦笑)。家族に対するあのナメ腐った態度・対応と、それでもなおあの亡国との国交樹立に賭ける熱意・・・、トンチンカン極まりないコントラストが全てを物語ってる。 
 
 
じゃあ、あなたが乗り込んだらどんな結果なら共同宣言あげたらいい? 
  
>次回はもっとツキがあって、最近いい仕事キメて波に乗っいて、度胸とガッツのある奴を送り込めよなー。政治家も官僚も。・・・と思ってますよ。 
 
はぁ、筋肉マッチョな方は脳味噌まで筋肉で出来ているようで‥ 
そういう方って妥協点や解決法も言わずにひたすら前に進みたがるんだよなぁ 
困ったもんだ。 
 
 
>>外交とは世論に左右されてはいけないこともあるのですわ。 
>>日露戦争の講和とかね 
>日露講和のように国運を左右する高度な政治判断と不退転の決意、ありました? 
 
さぁ、今回は妥協できる最後の機会でしょう。 
来年はマッチョ米軍がやってきます。 
そん時は日本にも50兆円ちょうだいねと言ってきますよ。 
         
         | 
        
       
      | 
       | 
     
    
   | 
     | 
 
 
  |    | 
  
   
   | 
    |